大学・研究機関

工学院大学 被災地に恒久復興住宅を建設

2011年11月07日

環境技術

 

工学院大学 被災地に恒久復興住宅を建設

工学院大学建築学部の後藤治教授は2011年4月、東北地方の美しい「村」の再生をテーマに、建材販売のMonotaRO、地元有志らの協力のもと、「恒久的復興...
 
福岡市と九州大学、「風レンズ風車」海上発電の実証実験

2011年11月06日

環境技術

 

福岡市と九州大学、「風レンズ風車」海上発電の実証実験

福岡市は2011年7月21日、九州大学と連携して同大学が開発した「風レンズ風車」による浮体式海上風力発電の実証実験を、同年秋から2012年12月末までの...
 
東北大、高効率・量子ドット太陽電池実現に向けたナノ構造形成技術開発に成功

2011年11月05日

環境技術

 

東北大、高効率・量子ドット太陽電池実現に向けたナノ構造形成技術開発に成功

東北大学・流体科学研究所は2011年6月15日、寒川誠二教授グループが45%以上のエネルギー変換効率を期待される量子ドット太陽電池の実現を可能にする高密度量子ド...
 
福岡市のごみ埋立技術、CDMの新たな手法に

2011年10月31日

環境技術

 

福岡市のごみ埋立技術、CDMの新たな手法に

福岡市環境局と福岡大学は2011年7月26日、両者が共同で開発した埋立技術、"「準好気性埋立構造(福岡方式)」による既存埋立場の改善"が、国連気候変動枠組条約(...
 
三菱樹脂グループ 太陽光利用型植物工場でトマト栽培の実証実験開始

2011年10月27日

食糧

 

三菱樹脂グループ 太陽光利用型植物工場でトマト栽培の実証実験開始

三菱樹脂は2011年6月14日、農林水産省によるモデルハウス型植物工場実証・展示・研修事業として建設を進めていた太陽光利用型植物工場の実験施設が千葉大学...
 
産総研、3社と共同で多結晶シリコン太陽電池の新作製法を開発

2011年10月10日

環境技術

 

産総研、3社と共同で多結晶シリコン太陽電池の新作製法を開発

「本技術で作製したテクスチャ」  Copyright 独立行政法人 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所は2011年7月4日、ノリタケカンパニーリミテド...
 
金沢大で学生リユース市、収益を東日本大震災の義援金に

2011年10月08日

3R・廃棄物

 

金沢大で学生リユース市、収益を東日本大震災の義援金に

金沢大学の学生サークルセカンドユースは2011年3月13日、金沢大学角間キャンパスで学生リユース市を開催、前年度の同大学の卒業生・修了生が無料で提供した物品を、...
 
京都府立大、イモで「緑のカーテン」づくりに挑戦

2011年10月07日

地球温暖化

 

京都府立大、イモで「緑のカーテン」づくりに挑戦

節電が求められる中、京都府立大生命環境学部附属農場では2011年6月、ヤマノイモ科のダイショを使った「緑のカーテン」づくりの実験を始めた。東南アジア原産...
 
京都大学キャンパスで「木質ペレット+太陽熱」空調システムの共同実証

2011年09月10日

再生可能エネルギー

 

京都大学キャンパスで「木質ペレット+太陽熱」空調システムの共同実証

京都大学は、大阪ガスと共同で2011年6月16日に、京都大学宇治キャンパス内に、日本で初めて「木質ペレット」と「太陽熱」という2種類の再生可能エネルギー...
 
物質・材料研究機構 放射性セシウムの処理に貢献する材料を開発

2011年09月07日

化学物質

 

物質・材料研究機構 放射性セシウムの処理に貢献する材料を開発

物質・材料研究機構は2011年5月18日、セシウムを高濃度に吸蔵し、長期間にわたって安定に閉じ込めることができる新しい材料を開発したことを発表した。放射性セシウ...
 
JAXA 福島で汚染土壌浄化「ヒマワリ作戦」

2011年08月31日

生態系・生物多様性

 

JAXA 福島で汚染土壌浄化「ヒマワリ作戦」

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山下雅道名誉教授らは2011年4月、福島第一原子力発電事故で汚染した土壌中の放射性セシウム除去のため、ヒマワリを栽培...
 
国立環境研究所 北極圏上空で史上最大のオゾン破壊を観測

2011年08月23日

生態系・生物多様性

 

国立環境研究所 北極圏上空で史上最大のオゾン破壊を観測

国立環境研究所は2011年4月6日、北極圏における15カ国・30カ所のオゾンゾンデ観測点での観測により、この冬から春にかけて史上最大となるオゾン破壊が進...
 
東京農工大学、授業時間繰り上げで夏の節電対策

2011年08月15日

省エネ

 

東京農工大学、授業時間繰り上げで夏の節電対策

東京農工大学は2011年6月20日より9月30日までの期間、東日本大震災に伴う節電対策として、授業時間を45分繰り上げて実施する方針を固めた。
 
京大他 色素増感高分子太陽電池での界面配置原理を解明

2011年08月13日

環境技術

 

京大他 色素増感高分子太陽電池での界面配置原理を解明

科学技術振興機構(JST)と京都大学は2011年4月27日、京都大学・大北英生准教授らが高分子太陽電池の色素増感を用いた高効率化を実証するとともに、その原理を世...
 
国立環境研究所 微生物を用いた放射性セシウムの除去

2011年08月11日

環境技術

 

国立環境研究所 微生物を用いた放射性セシウムの除去

細菌を利用した放射性セシウムの除去や測定手法の開発に関する研究を行っている国立環境研究所の研究グループが、土壌中の細菌を培養し、セシウム濃縮能を検討した結果、土...
 
海藻主成分からバイオエタノール生産に成功 世界初

2011年08月06日

環境技術

 

海藻主成分からバイオエタノール生産に成功 世界初

京都大学村田教授らが世界で初めて、コンブ、ワカメ類などの褐色海藻類の主成分であるアルギン酸(乾燥藻体の30から60%を占める)からのエタノール生産技術を...
 
両備ホールディングス 太陽光発電を利用した植物工場が完成

2011年07月20日

食糧

 

両備ホールディングス 太陽光発電を利用した植物工場が完成

両備ホールディングスが岡山市の京山ロープウェー遊園跡地に整備していた「京山ソーラーグリーンパーク」に、太陽光発電を利用した研究施設「京山ラボ・パーク」が完成し、...
 
SIM-Drive 電気自動車先行開発車で一充電航続距離333kmを達成

2011年07月18日

交通・モビリティ

 

SIM-Drive 電気自動車先行開発車で一充電航続距離333kmを達成

慶應義塾大学の清水浩教授が社長をつとめる大学発ベンチャー企業のSIM-Driveは、2011年3月29日、先行開発車で一充電航続距離333km(JC08モード=...
 
廃棄物資源循環学会、「災害廃棄物対策・復興タスクチーム」を発足

2011年07月17日

3R・廃棄物

 

廃棄物資源循環学会、「災害廃棄物対策・復興タスクチーム」を発足

廃棄物資源循環学会は2011年3月18日、学会内に「災害廃棄物対策・復興タスクチーム」を発足させた。学会長の酒井伸一・京都大学教授をチーム代表に、大学...
 
工学院大学 「ダンボールシェルター」を開発して被災地へ提供

2011年07月14日

環境技術

 

工学院大学 「ダンボールシェルター」を開発して被災地へ提供

工学院大学建築学部の鈴木敏彦教授は、東日本大震災で被災し体育館等で避難生活をしている人々の生活空間の改善に役立つ「ダンボールシェルター」を開発し、4月...
 
みどりの多面的機能の数量的検証など 第5回みどりの学術賞

2011年07月13日

生態系・生物多様性

 

みどりの多面的機能の数量的検証など 第5回みどりの学術賞

内閣府は2011年3月7日、平成23年(第5回)みどりの学術賞に、千葉大学田畑貞壽名誉教授と岡山大学佐藤公行名誉教授の両氏の授与が決定したと発表した。
 
LIXILと大同大学 太陽電池冷却による発電効率向上の実証実験を開始

2011年07月02日

環境技術

 

LIXILと大同大学 太陽電池冷却による発電効率向上の実証実験を開始

建材・住宅設備機器の大手企業であるLIXILと名古屋市にある大同大学は2011年3月25日、保水セラミックスを用いた太陽光発電効率向上システムに関する実...
 
IPCCに向けた気候変動予測研究結果 発表される

2011年06月21日

地球温暖化

 

IPCCに向けた気候変動予測研究結果 発表される

独立行政法人海洋研究開発機構、国立大学法人東京大学大気海洋研究所、気象庁気象研究所は2011年2月23日、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告...
 
専修大学情報科学研究所 自転車型人力発電機を開発

2011年06月13日

環境技術

 

専修大学情報科学研究所 自転車型人力発電機を開発

専修大学情報科学研究所の綿貫理明教授は2011年2月、機器メーカーの太陽電音、開発設計の伊藤工業と共同で自転車型人力発電機を開発した。自転車の後輪軸に太陽電音の...
 
東大 植物の病気診断を簡易にできる細菌検出システムを開発

2011年06月10日

環境技術

 

東大 植物の病気診断を簡易にできる細菌検出システムを開発

東京大学農学生命科学研究科の難波成任教授らの研究グループは2011年2月9日、植物の病気を起こす細菌を簡単に素早く診断できる検出システムを開発したと発表した。同...
 
広島市の「環境情報の見える化」、市内の高校・大学が協力

2011年06月07日

省エネ

 

広島市の「環境情報の見える化」、市内の高校・大学が協力

広島市は2011年2月4日から3月31日まで、ICTを活用した環境対策の一環として「環境情報の見える化」を進めるため、同市役所本庁舎、広島電鉄路面電車内...
 
新たな接合技術開発に役立つ昆虫の行為の秘密が明らかに

2011年05月26日

環境技術

 

新たな接合技術開発に役立つ昆虫の行為の秘密が明らかに

独立行政法人物質・材料研究機構は2010年11月9日、「接着と分離」を繰り返せる接合技術の開発に役立つ、昆虫が足を擦る行為の秘密が明らかになったと発表した。
 
宇宙航空研究開発機構 宇宙太陽光発電の実験実施に向けての開発へ

2011年05月21日

環境技術

 

宇宙航空研究開発機構 宇宙太陽光発電の実験実施に向けての開発へ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、宇宙太陽光利用システム(SSPS)の活用を目指し、地上で数十メートル以上の距離を置いて、キロワット級のエネルギーを、...
 
北陸先端科学技術大学院大学、世界初の液体シリコンによる高性能太陽電池

2011年05月19日

環境技術

 

北陸先端科学技術大学院大学、世界初の液体シリコンによる高性能太陽電池

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は2011年2月7日、液体シリコンから優れた半導体特性を有するアモルファス・シリコン薄膜の作製に世界で初めて成功...
 
北九州市、低炭素化技術研究の戦略指針を発表

2011年05月18日

環境技術

 

北九州市、低炭素化技術研究の戦略指針を発表

北九州市と財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)は2011年1月19日、同市における今後の低炭素化技術研究の方向性を示す指針「先導的低炭素化技術研究戦略指針...
 
消費者向けCO2 排出量取引 世界初の実証実験

2011年05月15日

地球温暖化

 

消費者向けCO2 排出量取引 世界初の実証実験

サプライチェーン環境貢献技術検討協議会は2011年2月9日から22日まで、消費者向けのCO2排出量取引に関する世界初の実証実験を行った。同実験は、イトー...
 
畜産草地研究所と信州大学 鳥類の遺伝資源の効率的な保存・復元方法を開発

2011年05月07日

生態系・生物多様性

 

畜産草地研究所と信州大学 鳥類の遺伝資源の効率的な保存・復元方法を開発

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所と国立大学法人信州大学農学部の共同研究チームは、ニワトリなど鳥類の遺伝資源の新しい保存方法の開発に成功し...
 
国立環境研究所、海水温上昇によるサンゴの急速な北上実態を解明

2011年04月27日

生態系・生物多様性

 

国立環境研究所、海水温上昇によるサンゴの急速な北上実態を解明

国立環境研究所は2011年1月21日、近年の海水温上昇に対応して日本の温帯域でサンゴ分布が北へと拡大している証拠を示し、その拡大速度が14km/年に達し...
 
物質・材料研究機構など、高機能トランジスタ「アトムトランジスタ」を開発

2011年04月23日

環境技術

 

物質・材料研究機構など、高機能トランジスタ「アトムトランジスタ」を開発

物質・材料研究機構は2010年12月24日、大阪大学および東京大学と共同で、従来に比べて圧倒的に低い消費電力で記憶も演算も行える新しいトランジスタ「アトムトラン...
 
国内初、水使用量データベース化に成功 東京都市大学

2011年04月21日

 

国内初、水使用量データベース化に成功 東京都市大学

東京都市大学の伊坪研究室は、商品の原料生産や生産、廃棄、リサイクルまでに使われた水の総量を示す「ウォーターフットプリント」を算出するための水消費原単位データベー...
 
鹿島と千葉大など 「甘草」の水耕栽培システム開発

2011年04月15日

環境技術

 

鹿島と千葉大など 「甘草」の水耕栽培システム開発

鹿島建設と医薬基盤研究所、千葉大学は2010年10月28日、日本で初めて薬用植物「甘草」の水耕栽培システム開発に成功したと発表した。
 
ナノバブルで湖底のヘドロ分解・水質改善へ

2011年03月25日

環境技術

 

ナノバブルで湖底のヘドロ分解・水質改善へ

立命館大学生命科学部の今中忠行教授は2010年12月3日、ナノバブル(1ミクロン以下のナノ単位の微細な気泡)発生装置を利用して、同大学びわこ・くさつキャンパス内...
 
官民連携の水循環システム開発拠点「ウォータープラザ」が完成

2011年03月23日

 

官民連携の水循環システム開発拠点「ウォータープラザ」が完成

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、北九州市、海外水循環ソリューション技術研究組合(GWSTA)が連携して建設を進めてきた、先進...
 
エコドライブ 交通流全体のCO2削減に効果あり

2011年03月13日

交通・モビリティ

 

エコドライブ 交通流全体のCO2削減に効果あり

独立行政法人国立環境研究所は2010年11月1日、エコドライブによるCO2排出量の削減効果を交通流シミュレーションで評価したところ、周辺車両にも削減効果...
 
沖縄の鳩間島で、漂着ごみをエネルギーにする「宝の島プロジェクト」

2011年03月08日

3R・廃棄物

 

沖縄の鳩間島で、漂着ごみをエネルギーにする「宝の島プロジェクト」

社団法人日本海難防止協会は、海岸漂着ごみ問題への対策として、一般市民主導による漂着ごみをエネルギーに変換する取り組み「宝の島プロジェクト」を沖縄県竹富町...
 
NEDO、チュニジアおよびモロッコで太陽エネルギー分野の技術協力開始

2011年03月05日

再生可能エネルギー

 

NEDO、チュニジアおよびモロッコで太陽エネルギー分野の技術協力開始

2010年12月11~12日にチュニジアのチュニスで開催された第2回日本・アラブ経済フォーラムにおいて、日本国はチュニジア共和国およびモロッコ王国と、太...
 
東大生産技術研究所 磁石スクラップからレアアース回収の新技術を開発

2011年03月04日

環境技術

 

東大生産技術研究所 磁石スクラップからレアアース回収の新技術を開発

東京大学生産技術研究所は2010年10月26日、ネオジムやジスプロシウムなどのレアアース(希土類元素)を使った高性能磁石であるネオジム磁石のスクラップか...
 
第2回エコ大学ランキング:国公立では三重大、私立では日本工業大が1位に

2011年03月02日

地球温暖化

 

第2回エコ大学ランキング:国公立では三重大、私立では日本工業大が1位に

Campus Climate Challenge 実行委員会は2010年11月4日、各大学の気候変動を中心とした環境対策を点数化して順位をつけたエコ大学...
 
東大、常温常圧で可能なアンモニア合成法開発

2011年03月01日

環境技術

 

東大、常温常圧で可能なアンモニア合成法開発

東京大学大学院工学系研究科は2010年12月2日、西林仁昭准教授らの研究グループが新規に開発した触媒を使用し、常温常圧の極めて温和な反応条件下で窒素ガス...
 
物質・材料研究機構 熱に10倍強い排ガス触媒材料開発

2011年02月20日

環境技術

 

物質・材料研究機構 熱に10倍強い排ガス触媒材料開発

物質・材料研究機構は2010年10月5日、従来材料に比べ約10倍の熱凝集耐性を備えた排ガス触媒材料の開発に成功したと発表した。自動車排ガスなどの清浄化触...
 
森林総合研究所 森林の生物多様性がソバの実りを豊かにすることをあきらかに

2011年02月18日

生態系・生物多様性

 

森林総合研究所 森林の生物多様性がソバの実りを豊かにすることをあきらかに

独立行政法人森林総合研究所は2010年11月16日、中山間地で栽培されているソバの実のつき具合(結実率)と生物多様性との関係を調査した結果、森林の生物多...
 
産総研 太陽光発電パネルごとの不具合検知する通信技術を開発

2011年02月02日

環境技術

 

産総研 太陽光発電パネルごとの不具合検知する通信技術を開発

産総研は2010年6月14日、太陽光発電パネルからの直流電力線をそのまま通信線に利用する通信技術を開発し、試作機による原理実証に成功したことを発表した。...
 
富士山頂周辺の永久凍土が激減

2011年01月31日

生態系・生物多様性

 

富士山頂周辺の永久凍土が激減

2007年から2010年にかけて静岡大と国立極地研究所が行った共同調査により、富士山(3,776m)の頂上付近に広がる永久凍土の規模が温暖化により過去...
 
NEDOと北大、レアアースを使わないHEV用モータの開発に成功

2011年01月29日

環境技術

 

NEDOと北大、レアアースを使わないHEV用モータの開発に成功

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大学は2010年9月29日、従来のハイブリッド自動車(HEV)用希土類磁石モータに匹敵する出力を有する、フ...
 
工学院大学 縦軸風車による高性能小型風力発電を実用化へ

2011年01月02日

再生可能エネルギー

 

工学院大学 縦軸風車による高性能小型風力発電を実用化へ

Copyright 工学院大学 工学院大学は2010年9月2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2010年度「新エネルギーベンチャー技術革...
 
前の50件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
 

このページの先頭へ