NGO・市民

2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等、前年度の約2倍に

2007年08月04日

生態系・生物多様性

 

2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等、前年度の約2倍に

都内の45箇所の保全地域で、企業、NPO等と東京都が連携して自然環境の保護を目的とした活動を展開する2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等が...
 
WWFジャパン、「脱炭素社会に向けた国内排出量取引制度提案」を発表

2007年08月01日

地球温暖化

 

WWFジャパン、「脱炭素社会に向けた国内排出量取引制度提案」を発表

環境保護に取り組む世界最大の民間団体である世界自然保護基金(WWF)は、「野生生物の保護」を目的として1961年にスイスで設立され、活動範囲を「地球環境の保全」...
 
温暖化防止に取り組むNGO 気候ネットワーク

2007年07月27日

地球温暖化

 

温暖化防止に取り組むNGO 気候ネットワーク

気候ネットワークは、温暖化防止のために市民の立場から提案し、行動を起こしていく環境NGO/NPOである。温暖化防止京都会議(COP3)を成功させるために活動した...
 
天ぷら油でエネルギーを自給 「アースデイ東京」

2007年07月21日

3R・廃棄物

 

天ぷら油でエネルギーを自給 「アースデイ東京」

毎年4月22日のアースデイには、日本各地で持続可能な社会を表現する様々なイベントが開催される。東京・代々木公園をメイン会場とした「アースデイ東京」では、エネルギ...
 
環境と経済の両立を考える「環境経営戦略ゲーム」

2007年07月21日

エコ・ソーシャルビジネス

 

環境と経済の両立を考える「環境経営戦略ゲーム」

日本環境教育フォーラムが作成した「環境経営戦略ゲーム」は、今までにJR東日本やモスフードサービスなどの企業の社員研修で実施されている。この「環境経営戦略ゲーム」...
 
「子ども知恵図鑑」で世界とつながる子どもたちを応援

2007年07月15日

教育

 

「子ども知恵図鑑」で世界とつながる子どもたちを応援

特定非営利活動法人ECOPLUSのワールドスクールネットワーク(WSN)部門では、インターネット上の「子ども知恵図鑑」を通して、世界のさまざまな地域の子どもたち...
 
NGOと企業のコラボレーションで、国内の間伐材を使って「つみ木広場」を

2007年07月09日

生態系・生物多様性

 

NGOと企業のコラボレーションで、国内の間伐材を使って「つみ木広場」を

近年、日本における林業の衰退に伴い、手入れのされていない国内人工林の荒廃が大きな問題となっている。そこで、実際に子どもたちが国産材を手に取り、楽しく遊ぶ場を...
 
持続可能性に配慮した輸送用バイオ燃料を 環境3団体が共同提言

2007年07月09日

再生可能エネルギー

 

持続可能性に配慮した輸送用バイオ燃料を 環境3団体が共同提言

国際環境NGO FoE Japan、地球・人間環境フォーラム、NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)の環境3団体は、「持続可能性に配慮した輸送用バイ...
 
コンサベーション・インターナショナル カーボン・オフセット事業を実施

2007年07月09日

地球温暖化

 

コンサベーション・インターナショナル カーボン・オフセット事業を実施

コンサベーション・インターナショナル(CI)は、自然生態系と人とのかかわりを重視して環境問題を解決することを目的に設立された国際環境NGOである。現在マダガスカ...
 
地域のNPOを応援、 地域の未来・志援センター

2007年06月29日

市民社会・地域

 

地域のNPOを応援、 地域の未来・志援センター

地域の未来・志援センターは、持続可能な地域社会を実現するために、愛知・三重・岐阜の東海三県でNPO・企業・行政それぞれのセクターでがんばっている人の志を応援する...
 
いぐねのある循環型のライフスタイルを子供たちに

2007年06月25日

3R・廃棄物

 

いぐねのある循環型のライフスタイルを子供たちに

仙台いぐね研究会では、いぐねを使って昔の生活を子どもたちに体験してもらい、私たちの暮らしのあり方について考えてもらいたいと願い、「いぐねの学校」というイベン...
 
NPO法人新宿環境活動ネット 「まちの先生見本市」で環境教育の充実へ

2007年06月25日

教育

 

NPO法人新宿環境活動ネット 「まちの先生見本市」で環境教育の充実へ

NPO法人新宿環境活動ネットでは、環境教育の充実を図るため、教育現場の先生と「まちの先生」が協働で作り上げるイベント「まちの先生見本市」を主催している。今年で第...
 
埼玉県草加市、環境ファミリーとして32組を認定

2007年06月25日

3R・廃棄物

 

埼玉県草加市、環境ファミリーとして32組を認定

埼玉県の草加市環境共生都市宣言推進委員会と市は2006年4月から「草加わが家の環境宣言」の募集をしているが、2007年1月27日の環境フェアで、参加した146組...
 
地域に根ざした環境活動 中部リサイクル運動市民の会

2007年06月24日

3R・廃棄物

 

地域に根ざした環境活動 中部リサイクル運動市民の会

中部リサイクル運動市民の会は1980年10月、使い捨て社会や環境破壊への危機感から、「できるところから始めよう」という有志が集まってスタートしたNGO。地域に暮...
 
広がれ 国産間伐材製「樹恩割り箸」

2007年06月17日

生態系・生物多様性

 

広がれ 国産間伐材製「樹恩割り箸」

日本は国土の約7割を森林が占めており、自然が豊かな国だが、その森林が今、危機的状況に陥っている。農山村の過疎高齢化や、外国からの安価な木材の輸入によって林業が衰...
 
無農薬稲作体験を通して「自然と人」、「人と人」の交流

2007年06月17日

生態系・生物多様性

 

無農薬稲作体験を通して「自然と人」、「人と人」の交流

2006年5月から、損保ジャパンCSOラーニング制度の学生・同窓生(以下ラーニング生)は、アサザ基金の協力のもと、茨城県石岡市半田にある田んぼで、機械をなるべく...
 
TEAM GOGO! 地球温暖化防止に向けて、号外を配布

2007年06月16日

地球温暖化

 

TEAM GOGO! 地球温暖化防止に向けて、号外を配布

TEAM GOGO!(代表:てんつくマン、中村隆市氏)は、地球温暖化防止に向けて、一人でも多くの人が動き出すきっかけとなるような号外を作り、2007年6月22日...
 
オイスカ、海外からの農業研修生を受け入れ

2007年06月14日

市民社会・地域

 

オイスカ、海外からの農業研修生を受け入れ

日本における民間団体の草分け的な存在であるオイスカは、1961年に設立された国際ボランティア団体。国連諮問資格を持ち、国内にとどまらず、海外にも拠点を持って活動...
 
関西で自然保護活動を進める大阪自然環境保全協会

2007年06月13日

生態系・生物多様性

 

関西で自然保護活動を進める大阪自然環境保全協会

大阪自然環境保全協会は、地元の干潟を守るために、野鳥園をつくる運動や川の自然保護などに取り組んだ市民が中心になり、1976年に設立された自然保護団体。身近な自然...
 
持続可能な社会を支える「グリーン経済」の構築に向けて

2007年06月10日

エコ・ソーシャルビジネス

 

持続可能な社会を支える「グリーン経済」の構築に向けて

持続可能な社会の形成を使命としているNGO環境文明21は、持続可能な社会を築く経済、つまり「経済」と「環境」が調和し、「人間・社会」の3つの面でバランスが取れて...
 
リコーの再植林プロジェクトの「方法論」を国連が承認

2007年06月04日

政策・制度

 

リコーの再植林プロジェクトの「方法論」を国連が承認

リコーが進めてきたエクアドルのCDM(クリーン開発メカニズム)再植林プロジェクトの「方法論」が、ドイツのボンで開催されたCDM理事会にて2007年2月16日承認...
 
両生類を死なす「カエルツボカビ症」、日本で初確認

2007年05月26日

生態系・生物多様性

 

両生類を死なす「カエルツボカビ症」、日本で初確認

世界各地でカエルなどの両生類を減少・絶滅させているといわれる「カエルツボカビ症」が2006年12月、日本で初めて確認された。ヒトへの感染はないが、この感染症が両...
 
「もったいない」モノ、運んで生かす!

2007年05月11日

3R・廃棄物

 

「もったいない」モノ、運んで生かす!

いらなくなった物だけど、まだ使える「もったいない」品々を、必要とする所に届けて活用してもらう「もったいない運送」の取り組みが、2006年6月に島根県で始まり、地...
 
広がれ!地域主導の循環型モデル 愛のまちエコ倶楽部

2007年05月01日

再生可能エネルギー

 

広がれ!地域主導の循環型モデル 愛のまちエコ倶楽部

愛のまちエコ倶楽部は、循環型の地域づくりを目指して広範囲な住民の参画と、さまざまな主体の協働を図るために、2004年に滋賀県東近江市に設立されたNPOである。
 
海ガメの生活史を把握して保護へ 日本海ガメ協議会

2007年04月16日

生態系・生物多様性

 

海ガメの生活史を把握して保護へ 日本海ガメ協議会

日本海ガメ協議会は、日本全国でウミガメの保護や調査研究を行う個人・団体からなる特定非営利活動法人である。1990年から続けてきた活動により、少しずつ日本のウミガ...
 
市民・事業者・行政の協働で5年でごみ25%減量へ 東京都多摩市

2007年04月04日

3R・廃棄物

 

市民・事業者・行政の協働で5年でごみ25%減量へ 東京都多摩市

2006年12月に「多摩市ごみ減量協働プラン」を策定した東京都多摩市では、市民・事業者・行政が一体となった取り組みにより2012年度までに現在の可燃ごみ・不燃ご...
 
様々な角度から地球を考える財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク

2007年04月01日

市民社会・地域

 

様々な角度から地球を考える財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク

みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)は、1992年ブラジルのリオデジャネイロで行なわれた国連環境開発会議を機に、1995年12月、みやぎ生活協同組合...
 
粘土団子でケニアに緑と雨を 横浜アートプロジェクト

2007年03月28日

生態系・生物多様性

 

粘土団子でケニアに緑と雨を 横浜アートプロジェクト

芸術活動を通じて人々が集い、個人や地域の活性化に寄与することを目的に、2001年に設立されたNPO法人横浜アートプロジェクトは、2005年より粘土団子を使って、...
 
市民の手で水質保全と次世代育成を 「淀川水系の水質を調べる会」

2007年03月28日

生態系・生物多様性

 

市民の手で水質保全と次世代育成を 「淀川水系の水質を調べる会」

琵琶湖・淀川水系は流域1400万人以上の飲料水源であり、また多くの生き物のすみかとなっているが、近年、開発が進み上流域も汚染が目立つようになってきた。そこで19...
 
水が紡ぐ「ひと」のネットワーク

2007年03月28日

 

水が紡ぐ「ひと」のネットワーク

水環境ネット東北は、水環境に関わる人々の交流を通して、水環境を保全し持続可能な社会を形成することを目的として、1993年8月に設立された。「自然・水・ひと・人・...
 
大阪地裁、国に企業のエネルギー消費に関する情報開示を命じる

2007年03月15日

省エネ

 

大阪地裁、国に企業のエネルギー消費に関する情報開示を命じる

2007年1月30日、大阪地裁は国に対し、住友金属工業和歌山製鉄所など4事業所の電力及び燃料別のエネルギー使用量の定期報告書(2003年度)の開示を命じた。開示...
 
山の環境問題に取り組む NPO法人「山のECHO」

2007年03月03日

3R・廃棄物

 

山の環境問題に取り組む NPO法人「山のECHO」

国土の70%が山地である日本では、昨今、中高年を中心とした登山ブームで多くの人が山岳地を訪れるようになった。利用者増加によって深刻化してきたトイレやごみなどの環...
 
中国のトキなど16種、保護活動で絶滅免れる

2007年01月27日

生態系・生物多様性

 

中国のトキなど16種、保護活動で絶滅免れる

国際的な鳥類保護団体バードライフ・インターナショナル(BI)の研究グループは2006年8月24日、論文「われわれは何種類の鳥を絶滅から救うことができたか」で、1...
 
大和証券・JFS、 青少年に「サステナビリティ」の学習の機会を提供

2007年01月12日

政策・制度

 

大和証券・JFS、 青少年に「サステナビリティ」の学習の機会を提供

環境NGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)は2006年10月30日、大和証券グループとパートナーシップを組み、「ダイワJFS・青少年サステナビリティ...
 
名古屋地裁 国に企業のエネルギー消費に関する情報開示を命じる

2006年12月25日

省エネ

 

名古屋地裁 国に企業のエネルギー消費に関する情報開示を命じる

2006年10月5日、名古屋地裁は国に対し、新日本製鐵名古屋製鐵所、東ソー四日市事業所、三菱化学四日市事業所川尻工場、同四日市工場の4事業所の電力及び燃料別消費...
 
「自然に関心」メディアの影響あり 内閣府世論調査

2006年12月22日

その他

 

「自然に関心」メディアの影響あり 内閣府世論調査

内閣府が2006年9月に公表した世論調査によると、自然に関心を持つ人の半数近くは、自然が失われていく様子を直接、あるいはテレビ・ラジオなどの番組から見聞きして、...
 
茨城のNPO、湖と地域を活性化するビジネスモデルを構築

2006年12月18日

エコ・ソーシャルビジネス

 

茨城のNPO、湖と地域を活性化するビジネスモデルを構築

霞ヶ浦の水質浄化と生態系保全をめざして、NPO法人アサザ基金、NPO法人エコタウンほこた、有限会社ギルドが2004年10月に協定を結んだ環境パートナーシップの事...
 
旅行、ビジネスは鉄道で行こう! CO2削減に効果大

2006年12月15日

地球温暖化

 

旅行、ビジネスは鉄道で行こう! CO2削減に効果大

NP0法人の気候ネットワークが2006年8月に公表した報告書によると、飛行機と乗用車の利用を鉄道に切り替えれば、CO2排出量の削減に大きな効果があることがわかっ...
 
「リユースびん流通システム―京都モデル」始まる

2006年11月30日

3R・廃棄物

 

「リユースびん流通システム―京都モデル」始まる

洗って何度も使う「リユース(再使用)びん」を普及するため、消費者がリユースびんを容易に識別できる「リユースマーク」を表示した商品が、2006年10月から京都市内...
 
香川県で子ども割りばしサミット開催

2006年11月29日

3R・廃棄物

 

香川県で子ども割りばしサミット開催

2006年8月27日、香川県高松市にて「第1回子ども割りばしサミットinかがわ」が開催され、約2000人が来場した。NPOグリーンコンシューマー高松が「森の循環...
 
2005年度 一日の食べ残しは、47.3g

2006年11月22日

食糧

 

2005年度 一日の食べ残しは、47.3g

農林水産省が2006年8月4日に発表した2005年度の食品ロス統計調査の結果によると、1人1日当たりの食品使用量は1167gで、そのうち廃棄、食べ残しによるロス...
 
8割が「自然に関心」 内閣府世論調査

2006年11月18日

生態系・生物多様性

 

8割が「自然に関心」 内閣府世論調査

内閣府が2006年9月に発表した世論調査によると、自然に関心のある人は、全体の85%を超え、自然保護が「最も重要」と答えた人が、人間社会と自然保護との「調和」を...
 
リサイクル精神を語り伝えよう。「本家!おばあちゃんの知恵袋」発売

2006年11月18日

3R・廃棄物

 

リサイクル精神を語り伝えよう。「本家!おばあちゃんの知恵袋」発売

昔から言い伝えられてきた生活の知恵や習慣を見直そうと「おばあちゃんの知恵」を集めた本「本家!おばあちゃんの知恵袋」(NPO法人おばあちゃんの知恵袋の会監修、学習...
 
夏の台所、8割の主婦が汗だくで料理

2006年10月30日

地球温暖化

 

夏の台所、8割の主婦が汗だくで料理

日本のオフィスでクールビズの取り組みが広がるなか、食品メーカーのミツカンが2006年6月、家庭の主婦の地球温暖化に対する取り組みについて、インターネットを通して...
 
食品メーカーと農家、廃棄食品をリキッド飼料へ活用

2006年10月30日

3R・廃棄物

 

食品メーカーと農家、廃棄食品をリキッド飼料へ活用

NPO法人の三重スローライフ協会の呼びかけに、地元三重県の食品メーカー、養豚農家が共同で食品残渣を活用した豚用のリキッド飼料を生産する計画が進められている。パン...
 
96%が地球温暖化に関心あり 経済広報センターのアンケート結果

2006年10月11日

地球温暖化

 

96%が地球温暖化に関心あり 経済広報センターのアンケート結果

(財)経済広報センターは2006年7月18日、2006年5月25日-6月7日に実施した「地球温暖化に関するアンケート」の調査結果を発表した。このアンケートの調査...
 
2005年度家庭部門エネルギー、省エネ行動で約149万kLを削減

2006年10月04日

省エネ

 

2005年度家庭部門エネルギー、省エネ行動で約149万kLを削減

毎年省エネルギー対策実施状況調査を行っている(財)省エネルギーセンター調査結果を基に、2005年度新たに実施された省エネ行動の効果を試算したところ、原油換算で1...
 
NGOなど、日本政府にバイオ燃料の持続可能性確保の要請書を提出

2006年10月02日

再生可能エネルギー

 

NGOなど、日本政府にバイオ燃料の持続可能性確保の要請書を提出

国際環境NGO FoE Japan、財団法人地球・人間環境フォーラムなど5団体と個人13人は2006年6月5日、連名で内閣府、農林水産省、経済産業省、国土交通省...
 
国産なたねを守ろう 「生活クラブ国産なたね協議会」設立集会

2006年09月04日

市民社会・地域

 

国産なたねを守ろう 「生活クラブ国産なたね協議会」設立集会

生活クラブ生協は2006年5月29日、青森県横浜町で、自立したなたね産地を目指し、「生活クラブ国産なたね協議会」の設立集会を開催した。集会では生産と消費を継続し...
 
日本のNGO、アジアでリサイクル石鹸製造を支援

2006年08月23日

3R・廃棄物

 

日本のNGO、アジアでリサイクル石鹸製造を支援

日本のNGOであるリサイクルせっけん協会の支援によって、廃油から石鹸を作るリサイクル石鹸の製造がアジアの各地で展開されている。1991年韓国で始まったこの活動は...
 
前の50件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
 

このページの先頭へ