NGO・市民

2008年度の新エネ大賞、津別単板協同組合が大臣賞を受賞

2009年03月24日

地球温暖化

 

2008年度の新エネ大賞、津別単板協同組合が大臣賞を受賞

経済産業省は2008年11月20日、2008年度第13回「新エネ大賞」を発表した。新エネルギー等に係わる機器の開発、サービスの提供、設備の導入および普及啓発の取...
 
秋田スギの木製ダムでCO2ダイエット

2009年03月21日

地球温暖化

 

秋田スギの木製ダムでCO2ダイエット

2009年2月14、15日に環境省主催で開催された「ストップ温暖化大作戦-CO2削減『一村一品』プロジェクト」全国大会に向け、各都道府県の代表が続々と選...
 
ゲリラ豪雨などで温暖化を感じる 環境省の市民調査結果

2009年02月26日

生態系・生物多様性

 

ゲリラ豪雨などで温暖化を感じる 環境省の市民調査結果

環境省生物多様性センターが2008年7月より行ってきた市民調査「いきものみっけ 100万人の温暖化しらべ」によると、身近に感じる温暖化現象として「ゲリ...
 
エコチャレンジ課題をクリアして、エコライフを広めていこう

2009年02月25日

政策・制度

 

エコチャレンジ課題をクリアして、エコライフを広めていこう

省エネ商品のオンラインショップの運営や環境配慮型のまちづくりプロジェクトを行う横浜市のステップチェンジ株式会社は2008年7月、日本初のソーシャルコミュニティサ...
 
日本における食品ロスの有効活用と「フードバンク」の普及をめざして

2009年02月24日

3R・廃棄物

 

日本における食品ロスの有効活用と「フードバンク」の普及をめざして

食品関連企業から、企業の高い品質管理により、やむなく廃棄対象になる食品を引き取り、児童養護施設や母子生活支援施設などへ送る活動が、日本で動き始めている。...
 
省エネと太陽エネルギー利用でポイント 京都でモデル事業スタート

2009年02月19日

再生可能エネルギー

 

省エネと太陽エネルギー利用でポイント 京都でモデル事業スタート

「京都エコポイントモデル事業」が2008年10月よりスタートした。電力、ガスといった家庭のエネルギー消費の中心をなす部門について、CO2排出削減量に応じたエコ・...
 
美濃で「スローライフまちづくり全国都市会議」開催

2009年02月16日

市民社会・地域

 

美濃で「スローライフまちづくり全国都市会議」開催

2008年10月12日、13日の2日間、岐阜県美濃市で、第6回「スローライフまちづくり全国都市会議」が開催された。この会議は、「スローライフ」に取り組む...
 
経済産業省、住宅用太陽光発電システムの設置に補助金交付

2009年02月15日

再生可能エネルギー

 

経済産業省、住宅用太陽光発電システムの設置に補助金交付

2008年10月16日、「安心実現のための緊急総合対策」を盛り込んだ2008年度補正予算案が国会で成立し、低炭素社会実現対策の一環として、2008年度...
 
マニュアルで日本中に広げよう、緑のカーテン

2009年02月10日

生態系・生物多様性

 

マニュアルで日本中に広げよう、緑のカーテン

愛知県一宮市にあるNPOエコバンクあいちは2008年5月、小中学校向きの「緑のカーテン指導 マニュアル」を作成、一宮市内の小中学校をはじめ、希望する全国...
 
ペレットストーブ対象のカーボンオフセット 長野で2009年に導入へ

2009年02月05日

政策・制度

 

ペレットストーブ対象のカーボンオフセット 長野で2009年に導入へ

木質ペレットを燃料にするストーブ、ボイラーを対象に「カーボンオフセット」の仕組みを構築・導入する取り組みが、長野県伊那市のNPO法人「森のライフスタイル研究所」...
 
環境省、2008年度里海創生支援海域を選定

2009年02月03日

生態系・生物多様性

 

環境省、2008年度里海創生支援海域を選定

環境省は2008年8月18日、七尾湾、赤穂海岸、大村湾及び中津干潟の4海域を2008年度里海創生支援海域に選定したことを発表した。里海とは、人手が加わ...
 
石川県輪島市に出力2万kWのウインドファーム建設開始

2009年01月23日

再生可能エネルギー

 

石川県輪島市に出力2万kWのウインドファーム建設開始

NPO法人北海道グリーンファンド(HGF)によると、石川県輪島市門前町にウインドファームの建設工事が進行中である。風力発電機はドイツREpower社製M...
 
環境省生物多様性センターの市民参加の生きもの調査、始まる

2009年01月21日

生態系・生物多様性

 

環境省生物多様性センターの市民参加の生きもの調査、始まる

環境省生物多様性センターでは2008年7月より、市民参加の生きもの調査「いきものみっけ 100万人の温暖化しらべ」を実施し、夏の実施結果の速報を発表した...
 
森の名人に学んだ若い世代から「共存の森」活動が始まる

2009年01月20日

生態系・生物多様性

 

森の名人に学んだ若い世代から「共存の森」活動が始まる

森の"聞き書き甲子園"で、森とともに生きるための知識や技術を森の名人から学んだ学生たちの呼びかけにより、「共存の森」という活動が始まっている。その活動を...
 
エコドライブで32%も燃費改善

2009年01月14日

交通・モビリティ

 

エコドライブで32%も燃費改善

名古屋市環境局、愛知県環境部、日本自動車連盟(JAF)愛知支部は2008年6月22日、愛知県にある中部自動車学校でエコドライブ講習会を開催した。受講者が...
 
日本各地でレジ袋有料化へ。10,000人アンケート結果発表会開催

2009年01月12日

3R・廃棄物

 

日本各地でレジ袋有料化へ。10,000人アンケート結果発表会開催

容器包装の3Rを進める全国ネットワークは2008年4月15日、「レジ袋10,000人アンケート発表会」を開催し、2007年10月から12月までの3ヶ月間に展開し...
 
高効率な照明器具の開発進む

2009年01月08日

省エネ

 

高効率な照明器具の開発進む

政府は、2008年10月28日に発表した、冬季の省エネルギーに関する施策で、民間に対して、この冬の暖房中の室温20度を目処とするなどのほか、特に照明機器...
 
7割がCO2削減活動に「関心あり」 アイシェア意識調査

2009年01月06日

地球温暖化

 

7割がCO2削減活動に「関心あり」 アイシェア意識調査

ネットマーケティングを展開するアイシェアは、2008年7月22日、同社が提供するサービスの会員を対象に行った、CO2削減に関する意識調査結果を発表した。全体の約...
 
名古屋市、全国最大の635店舗がレジ袋有料化

2009年01月05日

3R・廃棄物

 

名古屋市、全国最大の635店舗がレジ袋有料化

名古屋市では、2010年度に予定していた市内全域のレジ袋有料化を、ほぼ2年前倒しで実施 することになった。既にモデル地区となっていた緑区に加え、20...
 
高校生、水素燃料電池と車輪内蔵モーターで動く電動三輪自転車を開発

2008年12月28日

再生可能エネルギー

 

高校生、水素燃料電池と車輪内蔵モーターで動く電動三輪自転車を開発

長野県にある駒ケ根工業高校電気科は、水素燃料電池と車輪内蔵モーターで動く小学生向けの電動三輪自転車を開発し、2008年8月の「青少年のための科学の祭典伊...
 
環境省「循環型社会地域支援事業」で8事業を採択

2008年12月25日

3R・廃棄物

 

環境省「循環型社会地域支援事業」で8事業を採択

環境省は2008年7月18日、循環型社会の形成に向けた2008年度循環型社会形成実証事業への応募のあった30件のうち、8件の事業を採択したと発表した。同計画は、...
 
グリーンバード、「ゴミのポイ捨て、かっこ悪い!」を世界へ

2008年12月23日

3R・廃棄物

 

グリーンバード、「ゴミのポイ捨て、かっこ悪い!」を世界へ

グリーンバードとは、2003年に「キレイな街は、人の心もキレイにする」をコンセプトに誕生した、ごみ拾い活動を行う若者を中心に立ち上げられたNPO法人である。原宿...
 
沼津市「電気使用量削減コンペ」1位の家庭は46%の削減

2008年12月21日

省エネ

 

沼津市「電気使用量削減コンペ」1位の家庭は46%の削減

静岡県沼津市では、2008年6月から9月にかけて、一般家庭を対象に「電気使用量削減コンペ」を行った。これは、CO2削減のために各家庭で省エネに取り組んでもらうこ...
 
北海道洞爺湖サミット直前の環境問題に関する意識は?

2008年12月19日

その他

 

北海道洞爺湖サミット直前の環境問題に関する意識は?

企業が環境問題に取組むITソリューションとして「eco style」を提供している(株)Beat Communicationは、環境問題に関する意識調査を目的に...
 
自然エネルギー政策プラットフォーム発足 2050年へ向け政策の検討と提言

2008年12月08日

再生可能エネルギー

 

自然エネルギー政策プラットフォーム発足 2050年へ向け政策の検討と提言

環境エネルギー政策研究所(ISEP)など自然エネルギー関連の8団体は2008年7月1日、自然エネルギー政策に関連する検討や提言を行う「自然エネルギー政策プラット...
 
JCB、「エコ・アクション・ポイント事業」のプラットフォーム運営を開始

2008年12月04日

政策・制度

 

JCB、「エコ・アクション・ポイント事業」のプラットフォーム運営を開始

国際クレジットカードブランドの運営主体であるJCBは2008年6月20日、環境省の委託事業として「エコ・アクション・ポイント事業」のプラットフォーム運営を開始し...
 
風力発電からの水素を常温常圧で液体として貯蔵へ

2008年11月30日

再生可能エネルギー

 

風力発電からの水素を常温常圧で液体として貯蔵へ

稚内新エネルギー研究会と水素の製造・貯蔵装置を手がけるフレイン・エナジー社は2008年7月16日、北海道稚内市の風力発電設備で生成した水素を有機ハイドラ...
 
環境危機時計 2008年度は9時33分に進む

2008年11月22日

地球温暖化

 

環境危機時計 2008年度は9時33分に進む

旭硝子財団は2008年9月10日、地球環境の悪化による人類存続への危機感を時計の針で表示する「環境危機時計」が、9時33分になったと発表した。昨年より2分進み、...
 
クボタ 農業活性化をめざして支援プロジェクトを開始

2008年11月20日

食糧

 

クボタ 農業活性化をめざして支援プロジェクトを開始

大手農機具メーカーのクボタは2008年5月16日、農家や地域、学校などによる農業活性化への取り組みを支援する「クボタeプロジェクト」の実施を発表した。日本の農業...
 
おもちゃ修理で幸せの輪を広げよう

2008年10月30日

3R・廃棄物

 

おもちゃ修理で幸せの輪を広げよう

三重県を中心におもちゃ修理等のボランティア活動をしている団体が2008年4月、「三重・おもちゃの病院連絡会」を設立し、同年4月より活動を開始した。ホームペ...
 
コケを使った緑化でヒートアイランド対策

2008年10月26日

環境技術

 

コケを使った緑化でヒートアイランド対策

近年、日本各地でコケを使った緑化の取り組みが進んでいる。二酸化炭素を吸収し、建物表面の温度を下げる上、簡単に取り付けられ、維持にも手がかからないため、建物...
 
温暖化防止関連市場 2015年度には7兆円規模へ

2008年10月25日

地球温暖化

 

温暖化防止関連市場 2015年度には7兆円規模へ

民間調査会社の富士経済は2008年5月20日、日本の温暖化関連ビジネスの2015年度の市場規模が6兆9324億円と、2007年度比で5.6倍に拡大するという試算...
 
名古屋市、ランク別認定で緑化の取り組みを推進

2008年10月19日

政策・制度

 

名古屋市、ランク別認定で緑化の取り組みを推進

名古屋市は、市内の住宅、事業所などの緑化への取り組みを、一定の基準で評価し、ランク認定する緑化認定制度「NICE GREEN なごや」の実施を2008年7月...
 
「北海道ブックシェアリング」、公共施設への寄贈を開始

2008年10月19日

3R・廃棄物

 

「北海道ブックシェアリング」、公共施設への寄贈を開始

北海道では、図書関係者、教育関係者が中心となり、本を捨てずに再利用し、北海道の図書環境を豊かにしようという考えのもと、市民団体「北海道ブックシェアリング」が20...
 
日本人の支援で、デリー近郊に「子ども村」建設始まる

2008年10月08日

教育

 

日本人の支援で、デリー近郊に「子ども村」建設始まる

インドのデリー近郊ハリアナ州ジャジャール郡で、路上生活をする子どもたちが家族として生活できる場を作ろうと、日本人ボランティアによる「アーシャー子ども村」の建設活...
 
気候ネットワーク、気候保護法 第一次案を発表

2008年10月05日

地球温暖化

 

気候ネットワーク、気候保護法 第一次案を発表

市民の立場から温暖化防止のために提言し、活動している環境NPO気候ネットワークは2008年4月16日、気候保護法第一次案を発表した。現在の「地球温暖化対策推...
 
女性の6割がマイバックを持参 民間ネット調査

2008年10月05日

3R・廃棄物

 

女性の6割がマイバックを持参 民間ネット調査

ネット情報サービスを行うアイシェアが2008年5月12-14日に行ったエコに関する意識調査によると、回答者全体の46.9%、男女別では、男性34.5%、女性...
 
MSCロゴマーク付き製品、日本で100に到達

2008年09月28日

食糧

 

MSCロゴマーク付き製品、日本で100に到達

2008年4月末、海洋管理協議会(MSC)のエコラベルが付いた日本での100品目の製品が発表された。2006年7月に、日本で最初のMSCロゴマーク付き製品...
 
世界青年サミット 洞爺湖サミットに向けたユースステートメントを採択

2008年09月18日

教育

 

世界青年サミット 洞爺湖サミットに向けたユースステートメントを採択

2008年6月27日-30日、都内で「持続可能な社会のための世界青年サミット(以下WYF)」が、国際青年環境NGO A SEED JAPANとJapan ...
 
ヒートアイランドによる睡眠障害などの環境影響は年間44億円

2008年09月10日

地球温暖化

 

ヒートアイランドによる睡眠障害などの環境影響は年間44億円

産業技術総合研究所は、2008年5月18日-21日に横浜で開催された日本気象学会「持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割」において、1982年を基準にし...
 
山形県、果樹剪定枝を資源として活用する循環システム構築へ

2008年08月30日

再生可能エネルギー

 

山形県、果樹剪定枝を資源として活用する循環システム構築へ

山形県は2008年5月27日、「果樹剪定(せんてい)枝循環利用協議会」を設立し、農業関係機関、環境団体、行政などが協働して、果樹剪定枝や街路樹剪定枝、河川支...
 
不要の入れ歯をリサイクルして、世界の子供たちを救おう!

2008年08月24日

3R・廃棄物

 

不要の入れ歯をリサイクルして、世界の子供たちを救おう!

2006年12月に設立されたNPO法人の日本入れ歯リサイクル協会は、不要となった古い入れ歯を回収し、それに使われている貴金属を精製して得た益金を日本ユニセフ協会...
 
売上の一部を協賛するプレゼント・ツリー・プロジェクト

2008年08月23日

エコ・ソーシャルビジネス

 

売上の一部を協賛するプレゼント・ツリー・プロジェクト

新商品開発支援をしているリサーチ会社のドゥ・ハウスは、環境リレーションズ研究所(NPO)と協力して、環境貢献型の新商品開発の支援サービスを開始した。
 
改正省エネ法、業務・家庭部門における対策を強化

2008年08月21日

省エネ

 

改正省エネ法、業務・家庭部門における対策を強化

2008年5月23日、「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)の一部を改正する法律案」が参議院本会議で可決成立した。これまで重点的に省エネルギーを進め...
 
PTAがエコ回収、参観日には天ぷら油を!

2008年08月21日

3R・廃棄物

 

PTAがエコ回収、参観日には天ぷら油を!

兵庫県小野市の連合PTAは、市教育委員会から独立して、独自の活動を行っているが、その一環として、2008年2月より小中学校で児童・生徒と保護者に呼びかけ、...
 
ベロタクシー、領収書にCO2排出量削減数値の表示を開始

2008年08月17日

地球温暖化

 

ベロタクシー、領収書にCO2排出量削減数値の表示を開始

NPO法人環境共生都市推進協会は2008年4月21日より、東京と京都で運行しているベロタクシー(自転車タクシー)の領収書に、一般自動車での移動と比較した場合...
 
古紙・廃食油でポイントを、住民の声からエコステーション設置

2008年08月17日

3R・廃棄物

 

古紙・廃食油でポイントを、住民の声からエコステーション設置

有限会社三重古紙センターは、2006年夏より、古紙の重量を量ってポイントを加算する自動ポイント機を四日市市や鈴鹿市のスーパーなどに設置し、古紙の回収を行っ...
 
環境省エコ・アクション・ポイントのモデル事業がスタート

2008年08月10日

地球温暖化

 

環境省エコ・アクション・ポイントのモデル事業がスタート

一般家庭の温室効果ガス削減のためエコ・アクション・ポイント事業を進めている環境省では、2008年3月に13件のモデル事業を採択した。エコ・アクション・ポイントと...
 
兵庫県西宮市、計量器つき収集車で家庭ごみの量を計量

2008年08月09日

3R・廃棄物

 

兵庫県西宮市、計量器つき収集車で家庭ごみの量を計量

兵庫県西宮市甲東エココミュニティ会議は2007年11月、各家庭がステーションに排出するごみの量を計量する試験的な取り組みを始めた。同市がごみ収集を委託して...
 
愛知県、グリーン電力証書活用で住宅用太陽光発電を促進へ

2008年08月08日

再生可能エネルギー

 

愛知県、グリーン電力証書活用で住宅用太陽光発電を促進へ

愛知県は2008年5月30日、住宅用太陽光発電施設への支援と、グリーン電力証書の活用促進を目的に、県が率先してグリーン電力証書を購入するモデル事業を2008年度...
 
前の50件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
 

このページの先頭へ