生態系・生物多様性

北極海の氷、観測史上最小値を更新

2008年01月19日

地球温暖化

 

北極海の氷、観測史上最小値を更新

海洋研究開発機構(JAMSTEC)及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、北極海をおおう氷が2007年7月上旬から過去に例のない速度で減少し、9月24日に約42...
 
美術館の外壁をアサガオで覆う

2008年01月18日

省エネ

 

美術館の外壁をアサガオで覆う

金沢市にある金沢21世紀美術館は2007年夏、同館が行ったイベント、「明後日(あさって)朝顔プロジェクト21」で、芝生の真ん中に建つ全面総ガラス張り、円形...
 
森林世論調査2007、地球温暖化防止への期待度54% 

2008年01月14日

地球温暖化

 

森林世論調査2007、地球温暖化防止への期待度54% 

内閣府は2007年8月22日、森林と生活に関する世論調査の調査結果を発表した。今後、森林のどのような働きを期待するかという質問に対し、1980年以来常に第1位を...
 
マリン・エコラベル・ジャパンの認証 2008年に開始

2008年01月04日

政策・制度

 

マリン・エコラベル・ジャパンの認証 2008年に開始

日本の水産業に関わる400余りの団体・企業からなる業界団体である大日本水産会が、2007年内に日本独自の水産品認証制度「マリン・エコラベル・ジャパン(MELジャ...
 
2007年の南極オゾンホール 例年通り出現

2007年12月30日

生態系・生物多様性

 

2007年の南極オゾンホール 例年通り出現

気象庁は2007年9月13日、米国航空宇宙局(NASA)の衛星データを解析した結果、南極オゾンホールが8月中旬に出現し、9月半ば時点で南極大陸をほとんど覆うまで...
 
日大 藻類の遺伝子を組み込み、植物の光合成を増強

2007年11月29日

再生可能エネルギー

 

日大 藻類の遺伝子を組み込み、植物の光合成を増強

日本大学生物資源科学部の奥忠武教授らは2007年7月9日、陸上植物が水中植物からの進化の過程で消失した遺伝子に着目し、タンパク質の遺伝子組み換えを用いて光合成を...
 
セイコーエプソン、紙製品の調達方針を制定

2007年11月11日

政策・制度

 

セイコーエプソン、紙製品の調達方針を制定

2007年4月1日、セイコーエプソンは、普通紙や写真用紙などエプソンプリンタ用専用紙を対象に、持続可能性に配慮されたものかどうかを審査する新しい調達基準方針を作...
 
絶滅危惧のヤンバルクイナ、飼育下繁殖へ

2007年10月27日

生態系・生物多様性

 

絶滅危惧のヤンバルクイナ、飼育下繁殖へ

環境省は2007年6月28日、同省の鳥類レッドリストで、最も絶滅のおそれの高い「絶滅危惧IA類」に分類されているヤンバルクイナについて、飼育下繁殖事業を実施する...
 
年間の屋上緑化面積は7年前の約2倍、壁面緑化面積は約15倍に

2007年10月27日

地球温暖化

 

年間の屋上緑化面積は7年前の約2倍、壁面緑化面積は約15倍に

国土交通省は2007年6月22日、屋上緑化および壁面緑化の施工面積の実績についてのアンケート調査の結果を発表した。調査対象企業は、造園建設会社、総合建設会社、施...
 
東京都、「緑の東京10年」プロジェクト基本方針を策定

2007年10月11日

政策・制度

 

東京都、「緑の東京10年」プロジェクト基本方針を策定

東京都は2007年6月8日、緑あふれる東京の再生を目指して、今後取り組んでいく「緑施策」の基本的な考え方、方向性などを示した「緑の東京10年プロジェクト」基本方...
 
CO2吸収率3割高いマツ、開発される

2007年10月01日

地球温暖化

 

CO2吸収率3割高いマツ、開発される

北海道立林業試験場と道立林産試験場は2003年から2005年の3年間、共同でグイマツ雑種F1を対象とした炭素固定能の高い家系や親木を明らかにする研究を行い、ある...
 
日本周辺海域の年平均海面水温の上昇 世界平均の2倍強

2007年09月12日

地球温暖化

 

日本周辺海域の年平均海面水温の上昇 世界平均の2倍強

気象庁は、過去約100年(1900年から2006年)の日本周辺海域における海面水温の長期変化傾向を調査した結果を、2007年5月15日に発表した。九州・沖縄海域...
 
2006年度 地域と連携した川づくりに係る事業を21件登録

2007年09月12日

生態系・生物多様性

 

2006年度 地域と連携した川づくりに係る事業を21件登録

国土交通省は、2007年3月30日付けで、地域と連携した川づくりに係る事業21件の登録・認定等を行った。
 
滋賀銀行、CO2削減量に応じてニゴロブナを放流

2007年08月24日

エコ・ソーシャルビジネス

 

滋賀銀行、CO2削減量に応じてニゴロブナを放流

滋賀銀行は、琵琶湖の環境保護を目的とする新サービス、「カーボンニュートラルローン 未来よし」の取り扱いを2007年4月19日から開始した。顧客が同行の環境関連融...
 
京都大学、光合成の新たな仕組みを解明

2007年08月18日

生態系・生物多様性

 

京都大学、光合成の新たな仕組みを解明

京都大学の地球環境学堂・人間・環境学研究科の研究グループは2007年4月10日、近赤外光を使って水を分解する光合成の新たな仕組みを明らかにしたことを発表した。こ...
 
滋賀県 15種の外来種を指定、野外への廃棄に罰金

2007年08月11日

政策・制度

 

滋賀県 15種の外来種を指定、野外への廃棄に罰金

滋賀県は2007年5月1日付けで、ブラウントラウトなど15種の外来種を指定し、これらの飼育者に対し届け出を義務づけるとともに、野外へ放すことを禁止する、「ふるさ...
 
国際サンゴ礁イニシアティブ総会、東京で開催

2007年08月04日

生態系・生物多様性

 

国際サンゴ礁イニシアティブ総会、東京で開催

2007年4月23・24日、国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)総会が東京で開催され、2008年の「国際サンゴ礁年」に向けて「国際サンゴ礁年活動計画」を作成し...
 
2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等、前年度の約2倍に

2007年08月04日

生態系・生物多様性

 

2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等、前年度の約2倍に

都内の45箇所の保全地域で、企業、NPO等と東京都が連携して自然環境の保護を目的とした活動を展開する2007年度「東京グリーンシップ・アクション」の参加企業等が...
 
コンサート来場者の数だけ木が増えるコンサート、始まる

2007年08月04日

生態系・生物多様性

 

コンサート来場者の数だけ木が増えるコンサート、始まる

NPO法人環境リレーションズ研究所とコンサート制作会社フリーダムは国内森林再生のためのコンサート「Present Tree Live」を定期的に実施していくこと...
 
気象庁、「異常気象リスクマップ」を公表

2007年07月21日

生態系・生物多様性

 

気象庁、「異常気象リスクマップ」を公表

気象庁は2007年3月28日、過去100年以上にわたる観測データを駆使して作成した「異常気象リスクマップ」を公表した。同マップは、地球温暖化等の気候変動による異...
 
第4回オーライ!ニッポン大賞グランプリは「松浦党の里ほんなもん体験」

2007年07月12日

生態系・生物多様性

 

第4回オーライ!ニッポン大賞グランプリは「松浦党の里ほんなもん体験」

オーライ!ニッポン会議は2007年3月2日、第4回「オーライ!ニッポン大賞」グランプリ(内閣総理大臣賞)に、NPO法人「体験観光ネットワーク松浦党」「松浦体験型...
 
NGOと企業のコラボレーションで、国内の間伐材を使って「つみ木広場」を

2007年07月09日

生態系・生物多様性

 

NGOと企業のコラボレーションで、国内の間伐材を使って「つみ木広場」を

近年、日本における林業の衰退に伴い、手入れのされていない国内人工林の荒廃が大きな問題となっている。そこで、実際に子どもたちが国産材を手に取り、楽しく遊ぶ場を...
 
コンサベーション・インターナショナル カーボン・オフセット事業を実施

2007年07月09日

地球温暖化

 

コンサベーション・インターナショナル カーボン・オフセット事業を実施

コンサベーション・インターナショナル(CI)は、自然生態系と人とのかかわりを重視して環境問題を解決することを目的に設立された国際環境NGOである。現在マダガスカ...
 
日中韓三カ国黄砂局長会合、開催される

2007年06月29日

生態系・生物多様性

 

日中韓三カ国黄砂局長会合、開催される

環境省は2007年3月12、13日に韓国のウルサン市で開催された日中韓三カ国黄砂局長会合の結果を発表した。黄砂対策に関する地域協力などについて議論が行われ、今後...
 
いぐねのある循環型のライフスタイルを子供たちに

2007年06月25日

3R・廃棄物

 

いぐねのある循環型のライフスタイルを子供たちに

仙台いぐね研究会では、いぐねを使って昔の生活を子どもたちに体験してもらい、私たちの暮らしのあり方について考えてもらいたいと願い、「いぐねの学校」というイベン...
 
広がれ 国産間伐材製「樹恩割り箸」

2007年06月17日

生態系・生物多様性

 

広がれ 国産間伐材製「樹恩割り箸」

日本は国土の約7割を森林が占めており、自然が豊かな国だが、その森林が今、危機的状況に陥っている。農山村の過疎高齢化や、外国からの安価な木材の輸入によって林業が衰...
 
無農薬稲作体験を通して「自然と人」、「人と人」の交流

2007年06月17日

生態系・生物多様性

 

無農薬稲作体験を通して「自然と人」、「人と人」の交流

2006年5月から、損保ジャパンCSOラーニング制度の学生・同窓生(以下ラーニング生)は、アサザ基金の協力のもと、茨城県石岡市半田にある田んぼで、機械をなるべく...
 
関西で自然保護活動を進める大阪自然環境保全協会

2007年06月13日

生態系・生物多様性

 

関西で自然保護活動を進める大阪自然環境保全協会

大阪自然環境保全協会は、地元の干潟を守るために、野鳥園をつくる運動や川の自然保護などに取り組んだ市民が中心になり、1976年に設立された自然保護団体。身近な自然...
 
シギ・チドリの飛来数が激減 WWFジャパンの報告

2007年06月07日

生態系・生物多様性

 

シギ・チドリの飛来数が激減 WWFジャパンの報告

世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、最近の約20年間に、日本の干潟や湿地に飛来するシギ・チドリ類の個体数が急激に減少したという論文を、世界湿地の日である200...
 
リコーの再植林プロジェクトの「方法論」を国連が承認

2007年06月04日

政策・制度

 

リコーの再植林プロジェクトの「方法論」を国連が承認

リコーが進めてきたエクアドルのCDM(クリーン開発メカニズム)再植林プロジェクトの「方法論」が、ドイツのボンで開催されたCDM理事会にて2007年2月16日承認...
 
両生類を死なす「カエルツボカビ症」、日本で初確認

2007年05月26日

生態系・生物多様性

 

両生類を死なす「カエルツボカビ症」、日本で初確認

世界各地でカエルなどの両生類を減少・絶滅させているといわれる「カエルツボカビ症」が2006年12月、日本で初めて確認された。ヒトへの感染はないが、この感染症が両...
 
サントリー、水質浄化植物の開発に成功

2007年05月24日

環境技術

 

サントリー、水質浄化植物の開発に成功

サントリー先進コア技術研究所は2007年1月25日、豪州フロリジン社と共同で、従来の植物よりもリンを高濃度に蓄積する「水質浄化植物」の開発に成功したと発表した。
 
全国的に平年より高め、2006年の日本の気候

2007年05月24日

生態系・生物多様性

 

全国的に平年より高め、2006年の日本の気候

2007年1月の気象庁の発表によると、年平均気温平年差は、北日本と東日本で+0.4℃、西日本と南西諸島で+0.6℃と全国的に高気温だった。西日本の一部では、平年...
 
「モントリオール・プロセス」の事務局、日本の林野庁に移転

2007年05月21日

政策・制度

 

「モントリオール・プロセス」の事務局、日本の林野庁に移転

林野庁は2007年1月12日、持続可能な森林経営のための国際的な枠組みである「モントリオール・プロセス」の事務局が、2007年1月1日をもってカナダ森林局から日...
 
ANAインターコンチネンタルホテル東京、削減されたコストを森づくりに運用

2007年04月26日

3R・廃棄物

 

ANAインターコンチネンタルホテル東京、削減されたコストを森づくりに運用

ANAインターコンチネンタルホテル東京は2007年1月18日、林野庁山梨森林管理事務所と「東京全日空ホテルの森」造成に関して合意した。これを受けて、植林などのノ...
 
海ガメの生活史を把握して保護へ 日本海ガメ協議会

2007年04月16日

生態系・生物多様性

 

海ガメの生活史を把握して保護へ 日本海ガメ協議会

日本海ガメ協議会は、日本全国でウミガメの保護や調査研究を行う個人・団体からなる特定非営利活動法人である。1990年から続けてきた活動により、少しずつ日本のウミガ...
 
国土交通省、環境行動計画モデル事業の12地域を選定

2007年04月12日

交通・モビリティ

 

国土交通省、環境行動計画モデル事業の12地域を選定

国土交通省は2006年12月25日、自治体の環境に配慮した先進的な取組みを支援する「環境行動計画モデル事業」に、12地域を選定した。この事業は、2004年6月に...
 
太平洋底層の水温が上昇 南極周辺での底層水の形成が減っている?

2007年04月07日

生態系・生物多様性

 

太平洋底層の水温が上昇 南極周辺での底層水の形成が減っている?

海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(IORGC)は、海洋地球研究船「みらい」による1999年から2005年の太平洋横断・縦断精密観測の結果との比較により、...
 
粘土団子でケニアに緑と雨を 横浜アートプロジェクト

2007年03月28日

生態系・生物多様性

 

粘土団子でケニアに緑と雨を 横浜アートプロジェクト

芸術活動を通じて人々が集い、個人や地域の活性化に寄与することを目的に、2001年に設立されたNPO法人横浜アートプロジェクトは、2005年より粘土団子を使って、...
 
市民の手で水質保全と次世代育成を 「淀川水系の水質を調べる会」

2007年03月28日

生態系・生物多様性

 

市民の手で水質保全と次世代育成を 「淀川水系の水質を調べる会」

琵琶湖・淀川水系は流域1400万人以上の飲料水源であり、また多くの生き物のすみかとなっているが、近年、開発が進み上流域も汚染が目立つようになってきた。そこで19...
 
ドブガイ使い、ため池で真珠づくり

2007年03月22日

生態系・生物多様性

 

ドブガイ使い、ため池で真珠づくり

日本有数のため池密度を誇る兵庫県の東播磨地域で、ため池に生息するドブガイ(愛称:ぬばたま貝)を使って淡水真珠を育てる「いなみ野パールプロジェクト」 が進行してい...
 
東アジア酸性雨モニタリングネットワーク第8回政府間会合、開催される

2007年03月15日

生態系・生物多様性

 

東アジア酸性雨モニタリングネットワーク第8回政府間会合、開催される

東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)の第8回政府間会合が、2006年11月29日-30日に、ベトナムのハノイで開催された。EANET政府間会合と...
 
「陸上最大のバイオマス」の生産を制御する遺伝子を発見

2007年03月10日

環境技術

 

「陸上最大のバイオマス」の生産を制御する遺伝子を発見

独立行政法人理化学研究所は2006年12月11日、「陸上最大のバイオマスの生産を制御する遺伝子を発見」と発表した。
 
山の環境問題に取り組む NPO法人「山のECHO」

2007年03月03日

3R・廃棄物

 

山の環境問題に取り組む NPO法人「山のECHO」

国土の70%が山地である日本では、昨今、中高年を中心とした登山ブームで多くの人が山岳地を訪れるようになった。利用者増加によって深刻化してきたトイレやごみなどの環...
 
サンゴ礁再生に向け、石垣島海域で増殖実証実験

2007年02月19日

生態系・生物多様性

 

サンゴ礁再生に向け、石垣島海域で増殖実証実験

2006年9月、三菱重工橋梁エンジニアリング(以下MBE)は、東京大学、日本防蝕工業、シーピーファームと共同で、石垣島海域においてサンゴ増殖技術の本格的な実証実...
 
高知県、「環境先進企業との協働の森づくり事業」進行中

2007年02月05日

地球温暖化

 

高知県、「環境先進企業との協働の森づくり事業」進行中

全国一の森林県(県の面積の84%が森林)である高知県は、企業・高知県・市町村(森林組合)の3者がパートナーズ協定を締結して森林の整備に取り組む「協働の森づくり事...
 
中国のトキなど16種、保護活動で絶滅免れる

2007年01月27日

生態系・生物多様性

 

中国のトキなど16種、保護活動で絶滅免れる

国際的な鳥類保護団体バードライフ・インターナショナル(BI)の研究グループは2006年8月24日、論文「われわれは何種類の鳥を絶滅から救うことができたか」で、1...
 
屋上サツマイモ栽培でヒートアイランド緩和に高い効果

2007年01月22日

地球温暖化

 

屋上サツマイモ栽培でヒートアイランド緩和に高い効果

NTT都市開発とNTTファシリティーズは2006年10月30日、共同で行ってきた「屋上でのサツマイモ水気耕栽培システム導入によるヒートアイランド対策効果の実証実...
 
南極、昭和基地上空のオゾン全量が過去最小を記録

2007年01月12日

生態系・生物多様性

 

南極、昭和基地上空のオゾン全量が過去最小を記録

気象庁は2006年10月5日、昭和基地上空のオゾン全量が過去最小を記録したことを発表した。これは第47次南極地域観測隊による昭和基地での観測によるもので、基地上...
 
スカーフを腰に巻いて、おしゃれしながら、環境貢献

2007年01月08日

生態系・生物多様性

 

スカーフを腰に巻いて、おしゃれしながら、環境貢献

衣料販売・企画会社のアイラインターナショナルは、同社の商品「ベルカ」の売り上げ金の一部を、NPO法人環境リレーションズ研究所が主催する環境保全プロジェクト「プレ...
 
前の50件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
 

このページの先頭へ