企業(非製造業)

トラック運送事業におけるグリーン経営推進マニュアル、完成

2002年10月28日

3R・廃棄物

 

トラック運送事業におけるグリーン経営推進マニュアル、完成

交通エコロジー・モビリティ財団では、トラック運送事業者の環境保全の取り組みを推進するためのマニュアルを作成した。ISO14001シリーズに基づいて作成された本マ...
 
ガスファンヒーターではなく、暖かさを売る

2002年09月30日

3R・廃棄物

 

ガスファンヒーターではなく、暖かさを売る

富山県の日本海ガス株式会社は、ガスとともにガスレンジやガスファンヒーターなどのガス器具も販売している。同社では、昨年の冬から、「お客様がほしいのは、ガスファンヒ...
 
日本初の民間カーシェアリング会社、営業始まる 

2002年08月26日

エコ・ソーシャルビジネス

 

日本初の民間カーシェアリング会社、営業始まる 

自動車を共同で利用する「カーシェアリング」を後押ししようと設立された日本初の民間カーシェアリング会社「シーイーブイシェアリング」は、横浜市内に7ヶ所の拠点を設け...
 
1キロワットタイプのコジェネシステム、最終実証確認へ

2002年08月26日

省エネ

 

1キロワットタイプのコジェネシステム、最終実証確認へ

西部ガスは、世界最小の一キロワットタイプの小型コージェネレーションシステムについて、一般家庭でのモニター試験を実施し、初の商品化を目指した最終的な実証確認を行う...
 
神戸の「生ごみバイオガス化燃料電池発電施設」 

2002年08月26日

3R・廃棄物

 

神戸の「生ごみバイオガス化燃料電池発電施設」 

環境省が地球温暖化防止対策実施検証事業として神戸市ポートアイランド地区に建設をすすめていた日本初の「生ごみバイオガス化燃料電池発電施設」が2001年9月10日か...
 
環境に関する企業行動調査  

2002年08月26日

エコ・ソーシャルビジネス

 

環境に関する企業行動調査  

環境に関する企業行動調査結果が、環境省から発表された。調査は2001年12月に実施され、大手企業を中心に、2,898社から回答を得た。環境に関する経営方針を策定...
 
経済産業省、環境会計のワークブックを発行

2002年08月26日

政策・制度

 

経済産業省、環境会計のワークブックを発行

経済産業省は、6月28日、「環境管理会計手法ワークブック」を発行した。今まで産業環境管理協会に委託して、3年間調査研究を進めてきた、主として内部環境会計(環境管...
 
日本のデンマーク、風力発電のメッカ苫前

2002年08月25日

エコ・ソーシャルビジネス

 

日本のデンマーク、風力発電のメッカ苫前

日本海に面する北海道苫前町には、1999年10月より日本で初めの商業用大型風力発電事業が稼動している。トーメンが1,000kWの風力発電機を20基建設したもので...
 
西友、企業内環境税を今年9月から導入 

2002年08月25日

3R・廃棄物

 

西友、企業内環境税を今年9月から導入 

スーパーの西友は、「ECO TAX」(仮称)と呼ぶ企業内環境税を始める。各店舗などのエネルギー使用量やゴミ排出量を二酸化炭素(CO2)に換算して課税することで、...
 
水輸入大国、日本

2002年08月25日

 

水輸入大国、日本

国土交通省は、2002年版「日本の水資源」(水資源白書)を発表した。白書によれば、工業製品、食料品の輸入を通して、日本は約400億立方メートルもの水を消費する水...
 
日本の温暖化ガス排出量、産業界で減少  

2002年08月25日

省エネ

 

日本の温暖化ガス排出量、産業界で減少  

環境省の発表によると、2000年度の産業界の温暖化ガス排出量は、4億9,500万トンで、99年度に比べ、0.2%減少した。京都議定書の基準年である1990年に比...
 
マテリアルフローコスト会計  

2002年08月25日

3R・廃棄物

 

マテリアルフローコスト会計  

マテリアルフローコスト会計といわれる新しい環境会計手法が着目されている。原料購入から生産のマテリアルフローの中で、無駄となる廃棄物を製造プロセスごとに計算し、フ...
 
東京都、都市下水廃熱を使った地域冷暖房システムを開発 

2002年08月25日

3R・廃棄物

 

東京都、都市下水廃熱を使った地域冷暖房システムを開発 

東京都は、東京ガスと共同で都市下水の廃熱を使った省エネルギー型の地域冷暖房システムを開発した。4月から約13haの再開発地区に供給を始める。このシステムは、汚...
 
スポーツ用品にも「環境配慮」広がる 

2002年08月24日

3R・廃棄物

 

スポーツ用品にも「環境配慮」広がる 

スポーツ用品各社が環境配慮型の製品ラインアップを広げている。ミズノは佐川急便の運転手ユニフォームに、再生ペットボトルを使った制服8万枚を販売。アシックスはリサイ...
 
企業の環境活動広がる 

2002年08月24日

地球温暖化

 

企業の環境活動広がる 

環境省が平成3年度から継続している「環境にやさしい企業行動調査」の平成13年度の結果が発表された。上場企業2,644社、従業員500人以上の非上場企業3,716...
 
東京都、臨海部で風力発電をはじめる

2002年08月24日

エコ・ソーシャルビジネス

 

東京都、臨海部で風力発電をはじめる

東京都は民間企業と連携し、東京湾臨海部の都有地で風力発電を導入する。首都圏での本格的な風力発電は初めて。まず2002年度中に2基を設置する。建設費は1基約2億円...
 
世界初 黄砂発生から日本への飛来までの全過程観測に成功 

2002年08月24日

環境技術

 

世界初 黄砂発生から日本への飛来までの全過程観測に成功 

文部科学省、気象庁気象研究所などの日本の政府系研究機関、大学、民間企業 と中国科学院傘下の研究所が2000年4月から5年計画で実施している日中共同研究「ADEC...
 
食品ごみ発電 都内で始まる 

2002年08月24日

3R・廃棄物

 

食品ごみ発電 都内で始まる 

スーパーやホテルから出る食品ゴミを回収してメタンガスを取り出し、発電に利用する試みが東京都内で始まった。昨年施行された食品リサイクル法で義務化された食品ごみの有...
 
商店街向けに容器回収装置を本格販売 

2002年08月24日

3R・廃棄物

 

商店街向けに容器回収装置を本格販売 

富士エンビプコと日本カードは、商店街向けに容器回収装置の本格販売を開始した。
 
資源ゴミ回収で町の拠点に??ユニークなGSの事例

2002年08月24日

3R・廃棄物

 

資源ゴミ回収で町の拠点に??ユニークなGSの事例

油藤商事は、集客力のアップを狙って、1997年から資源ゴミの分別回収を始めた。GS内にアルミ缶やスチール缶、ペットボトル、牛乳パックなどの回収ボックスを設置して...
 
マスコミの報道が意識を変える可能性 

2002年08月24日

その他

 

マスコミの報道が意識を変える可能性 

電通が、2001年12月に実施した「環境キーワード理解度調査」の結果によると、昨年2月の前回調査からの短期間に、「京都議定書」の理解度だけが3倍に上昇している。...
 
自動車リサイクル法でEPRを導入 

2002年08月24日

3R・廃棄物

 

自動車リサイクル法でEPRを導入 

自動車リサイクル法が成立し、2004年末をメドに施行されることになった。国内四輪車の保有台数は約7200万台、毎年500万台ほどが廃車手続きされている。自動車リ...
 
大阪ガスが1kWコジェネ、年度内発売へ試験導入 

2002年08月24日

化学物質

 

大阪ガスが1kWコジェネ、年度内発売へ試験導入 

大阪ガスは、出力1kWの家庭用コ・ジェネレーション(熱電併給)システムの今年度内の発売に向けて、7月19日から一般家庭や住宅展示場など、86カ所でのモニターを募...
 
西武百貨店、生ゴミをリサイクル

2002年08月22日

3R・廃棄物

 

西武百貨店、生ゴミをリサイクル

西武百貨店池袋店は6月28日、店内から出る生ゴミでつくったコンポストを使って栽培した有機野菜の販売を開始した。農家と提携してコンポストを無償で提供し、そこで栽培...
 
エコドライブ推進運動で、二酸化炭素を削減

2002年08月04日

省エネ

 

エコドライブ推進運動で、二酸化炭素を削減

滋賀県彦根市の近江鉄道は、エコドライブ推進運動によって、1999年4月から3年間で、燃料の軽油を約90万リットル、二酸化炭素換算で2,331トンを削減したと発表...
 
前の50件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24
 

このページの先頭へ