NewsletterJFSのニュースレター

 

JFS ニュースレター(日本語版)バックナンバー 一覧

日本でも固定価格買取制度が始まった!

2012年08月07日

ニュースレター

 

【2012年7月】日本でも固定価格買取制度が始まった!

再生可能エネルギーを後押しする制度 2012年7月1日から、日本でも再生可能エネルギーを普及するための「固定価格買取制度」が始まりました。10~20年と...

 
2030年に社会を担う若者たちの声「若者の視点でエネルギーを考える~エネ若の集い」

2012年07月24日

ニュースレター

 

【2012年6月】2030年に社会を担う若者たちの声「若者の視点でエネルギーを考える~エネ若の集い」

日本政府が新しいエネルギー基本計画の策定に向けて、経済産業大臣の諮問機関として資源エネルギー庁に設置している「基本問題委員会」。この25人の委員のう...

 
「ないものはない」 ~ 海士町に学ぶ地域再生の取り組み

2012年07月17日

ニュースレター

 

【2012年6月】「ないものはない」 ~ 海士町に学ぶ地域再生の取り組み

島根県の沖合60km、隠岐諸島という4つの有人島があります。この中のひとつ、中ノ島は、「海士町」と呼ばれる1島1町の小さな島(面積33.52平方キロ...

 
JFS次の10年へ向けて

2012年07月10日

ニュースレター

 

【2012年6月】JFS次の10年へ向けて

今年、2012年の8月末に、JFSは10周年を迎えます。 2002年8月、日本の持続可能な社会への動きを英語で世界に発信するために、私たちNGOジャパン・...

 
滋賀県甲良町のGNHを感じる町づくり

2012年06月26日

ニュースレター

 

【2012年5月】滋賀県甲良町のGNHを感じる町づくり

2012年4月、ニューヨーク国連本部で、国連とブータン政府共催での「幸福に関するハイレベル会合」が開催されました。ブータン政府が提唱してきたGNH(国民総幸...

 
エネルギー政策を考える土台としてのGDP成長率の見通しにチャレンジ!

2012年06月19日

ニュースレター

 

【2012年5月】エネルギー政策を考える土台としてのGDP成長率の見通しにチャレンジ!

2月号でお伝えしたように、東電福島第一原発事故を受け、今夏までにエネルギー基本計画を作り直すための議論が続いています。私はエネルギーミックスの選択肢を作るた...

 
「リオ+20」に向けた日本の市民セクターの取り組み

2012年06月12日

ニュースレター

 

【2012年5月】「リオ+20」に向けた日本の市民セクターの取り組み

ブラジルのリオデジャネイロで、1992年に「環境と開発のための国連会議(地球サミット)」が開催されました。世界で進む環境破壊の惨状を前にして「どう...

 
農地の「所有」から「利用」へ――集落営農方式による農地管理 ~長野県上伊那地域の取組み~

2012年05月29日

ニュースレター

 

【2012年4月】農地の「所有」から「利用」へ――集落営農方式による農地管理 ~長野県上伊那地域の取組み~

シリーズ:地方自治体の取り組み 第38回 日本の農村では近年、農地面積の減少や耕作放棄地の増大、農業従事者の減少や高齢化が急速に進行し、命の産業である農業...

 
不可能を可能にした自然栽培と「奇跡のリンゴ」

2012年05月22日

ニュースレター

 

【2012年4月】不可能を可能にした自然栽培と「奇跡のリンゴ」

本州の北、青森県弘前市には「奇跡のリンゴ」と呼ばれるリンゴがあります。このリンゴは無農薬・無肥料・無堆肥の自然栽培という方法で栽培されたリンゴです。このリ...

 
『JFS「未来を育む学び in 東北」プロジェクト ~東北の今に学び、未来への希望を育む~』

2012年05月15日

ニュースレター

 

【2012年4月】『JFS「未来を育む学び in 東北」プロジェクト ~東北の今に学び、未来への希望を育む~』

3つのプロジェクト始動のお知らせ 2011年3月11日に東日本を襲った大地震・津波は、岩手・宮城・福島の東北3県に特に大きな被害をもたらしました。それから...

 
「写真の力」で社会貢献を ~ 株式会社ニコン

2012年04月26日

ニュースレター

 

【2012年3月】「写真の力」で社会貢献を ~ 株式会社ニコン

シリーズ:持続可能な社会を目指して - 日本企業の挑戦 第100回 http://www.nikon.co.jp/ 「期待を超えて、期待に応える。」 現...

 
自然に学ぶ技術から、自然に学ぶ人間社会へ

2012年04月17日

ニュースレター

 

【2012年3月】自然に学ぶ技術から、自然に学ぶ人間社会へ

シリーズ:JFS「自然に学ぼう」プロジェクト 第6回 はじめに 昨年8月に始まった「自然に学ぼう」プロジェクトでは、有識者へのインタビューや、自...

 
「リオ+20」へ向けて 倫理パネルの提案

2012年04月10日

ニュースレター

 

【2012年3月】「リオ+20」へ向けて 倫理パネルの提案

JFSの理事のおひとりである山本良一東京大学名誉教授らが、「リオ+20」に向けて「エコ文明のための政府間倫理パネル」の設置を提案しています。とても大...

 
自然に学ぶものづくり:事例紹介

2012年03月27日

ニュースレター

 

【2012年2月】自然に学ぶものづくり:事例紹介

シリーズ:JFS「自然に学ぼう」プロジェクト 第5回 2000年に入って以来、環境負荷を下げるものづくりの観点から、バイオミメティクスと呼ばれる自然に学ぶも...

 
新しいエネルギー基本計画に向けて

2012年03月20日

ニュースレター

 

【2012年2月】新しいエネルギー基本計画に向けて

日本では、昨年3月11日に起きた東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故を契機に、エネルギー政策の見直しが進められています。ジャパン・フォ...

 
重量車からのCO2削減対策 ~ 東京都の燃費による新しい指標づくり

2012年03月13日

ニュースレター

 

【2012年2月】重量車からのCO2削減対策 ~ 東京都の燃費による新しい指標づくり

シリーズ:地方自治体の取り組み 第37回 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/index.html 2011...

 
日本で最初のエコロジスト ~ 真の生態学者 南方熊楠 ~

2012年02月28日

ニュースレター

 

【2012年1月】日本で最初のエコロジスト ~ 真の生態学者 南方熊楠 ~

シリーズ:日本のエコ人物伝 第3回 2004年にユネスコ世界文化遺産に登録された"紀伊山地の霊場と参詣道"、通称「熊野古道」。これは、熊野三山(熊...

 
3.11の教訓 ~ レジリエンスの重要性について その2 経済や社会、暮らしのレジリエンスを高めるために大事なことは?

2012年02月21日

ニュースレター

 

【2012年1月】3.11の教訓 ~ レジリエンスの重要性について その2 経済や社会、暮らしのレジリエンスを高めるために大事なことは?

前号で「何かあってもまた立ち直れる力」「しなやかな強さ」としての"レジリエンス"という考え方を紹介し、東日本大震災は日本の社会や経済が短期的な経済効率を唯一...

 
トンボが拓く新たな未来 ~ トンボに学んだマイクロエコ風車

2012年02月14日

ニュースレター

 

【2012年1月】トンボが拓く新たな未来 ~ トンボに学んだマイクロエコ風車

2011年11月、東京都内で開催されていたネイチャー・テクノロジーの展示会で、直径50センチほどの小さな風車を見つけました。本体部分はペットボトル...

 
今夏の電力需要抑制対策の効果と学び

2012年01月24日

ニュースレター

 

【2011年12月】今夏の電力需要抑制対策の効果と学び

この夏、日本は「供給電力が大きく減ってもやっていけるのか?」という大きな"社会実験"を経験しました。そのようすを、これまでのニュースレターでもさまざまな角度...

 
3.11の教訓 ~ レジリエンスの重要性について その1

2012年01月17日

ニュースレター

 

【2011年12月】3.11の教訓 ~ レジリエンスの重要性について その1

3月11日の東日本大震災は、多くの教訓を私たちに残しました。私たちは、単に「現状復帰」という意味での復興ではなく、3.11によって明らかになったさ...

 
エネルギーの地産地消を実現するプロトタイプに ~ 金沢市の取り組み

2011年12月20日

ニュースレター

 

【2011年11月】エネルギーの地産地消を実現するプロトタイプに ~ 金沢市の取り組み

シリーズ:地方自治体の取り組み 第36回 地方自治体の事業で、再生可能エネルギーの導入や未利用エネルギーの活用を促進しようという動きが石川県金沢市で加速し...

 
東北大学環境科学研究所エコラボ訪問記 ~ 子どもたちの見た未来

2011年12月13日

ニュースレター

 

【2011年11月】東北大学環境科学研究所エコラボ訪問記 ~ 子どもたちの見た未来

シリーズ:JFS「自然に学ぼう」プロジェクト 第3回 JFS「自然に学ぼう」プロジェクトでは、これまで2回に渡り、東北大学大学院環境科学研究科教授の...

 
大震災後の日本人の暮らしと意識はどう変化したか

2011年12月06日

ニュースレター

 

【2011年11月】大震災後の日本人の暮らしと意識はどう変化したか

3月11日の東日本大震災と東京電力福島第一発電所の事故から8ヵ月がたちました。「ひとつの時代の終わりを告げる出来事だった」と言う声が聞かれるほど、3.11は...

 
どんぐりを預金して森と人をつなぎ直す どんぐり銀行の活動と広がり

2011年11月22日

ニュースレター

 

【2011年10月】どんぐりを預金して森と人をつなぎ直す どんぐり銀行の活動と広がり

香川県は19年前から、どんぐりを通じて森と人をつなぎ直す活動に取り組んできました。「どんぐり銀行」と名付けられた活動は、どんぐりをお金に見立てて預...

 
自然に学ぶ技術が地球を救う Part.2

2011年11月15日

ニュースレター

 

【2011年10月】自然に学ぶ技術が地球を救う Part.2

シリーズ:JFS「自然に学ぼう」プロジェクト 第2回  インタビュー 東北大学大学院環境科学研究科教授 石田秀輝先生 今回は、前回に引き続き、東北大...

 
全量固定価格買取制度が始まる! ~ 再生可能エネルギー普及の原動力へ

2011年11月08日

ニュースレター

 

【2011年10月】全量固定価格買取制度が始まる! ~ 再生可能エネルギー普及の原動力へ

日本は、温暖化対策としても、エネルギー安全保障上も(現在のエネルギー自給率はたったの4%)、世界中で加速する再生可能エネルギー関連の事業分野における技術開発...

 
幸福の指標化についての一論考

2011年10月25日

ニュースレター

 

【2011年9月】幸福の指標化についての一論考

これまでのようにGDP(国内総生産)の大きさで社会の進捗を測ろうとするのではなく、社会や経済の最終目的である幸せそのものを測ろうという考え方や取り組みが世界...

 
電気に頼らない愉しさを追求する非電化生活

2011年10月18日

ニュースレター

 

【2011年9月】電気に頼らない愉しさを追求する非電化生活

私たちの暮らしが数多くの家電製品に囲まれるようになったのは、それほど昔の話ではありません。現在の洗濯機の原型といわれる噴流式洗濯機が、日本で最初に発...

 
自然に学ぶ技術が地球を救う Part.1

2011年10月11日

ニュースレター

 

【2011年9月】自然に学ぶ技術が地球を救う Part.1

シリーズ:JFS「自然に学ぼう」プロジェクト 第1回  インタビュー 東北大学大学院環境科学研究科教授 石田秀輝先生 自然に学ぼうプロジェクト:シリ...

 
「自然に学ぼう」プロジェクトが始まります!

2011年09月27日

ニュースレター

 

【2011年8月】「自然に学ぼう」プロジェクトが始まります!

生命が地球上に誕生して38億年。過酷な環境で生き延びていくために、生命はさまざまな「技術」を進化させてきました。たとえばアワビは、合成接着剤を使わ...

 
エネルギー政策をめぐる、開かれた議論の場が誕生

2011年09月20日

ニュースレター

 

【2011年8月】エネルギー政策をめぐる、開かれた議論の場が誕生

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、いま、多くの日本人が電力供給のあり方に関心を持つようになってきました。自分たちのエネルギー...

 
やればできる! 節電の取り組みと実績、そして成功要因

2011年09月13日

ニュースレター

 

【2011年8月】やればできる! 節電の取り組みと実績、そして成功要因

日本ではいま、暑い夏の最中です。例年、夏になると冷房が増え、電力需要がぐん!と増えます。でも今年は、3月11日の東日本大震災・津波・東京電力福島第一原子力発...

 
大震災・原発事故による電力不足に立ち向かう ~ 日本の民生の取り組み

2011年08月23日

ニュースレター

 

【2011年7月】大震災・原発事故による電力不足に立ち向かう ~ 日本の民生の取り組み

7月1日から始まった東京電力、東北電力管内の電力使用制限令。昨夏のピーク時から15%の削減を求められている大規模工場やオフィスなどの大口需要家に対...

 
環境首都コンテストの10年 ~ 「持続可能な地域社会」実現への挑戦

2011年08月16日

ニュースレター

 

【2011年7月】環境首都コンテストの10年 ~ 「持続可能な地域社会」実現への挑戦

日本の「環境首都」誕生 日本に「環境首都」を誕生させることを最大の目標として、2001年度から行ってきた「環境首都コンテスト」において、第10回目で、つ...

 
東日本大震災は生態系や生物多様性にどのような影響を与えたのか

2011年08月08日

ニュースレター

 

【2011年7月】東日本大震災は生態系や生物多様性にどのような影響を与えたのか

3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方から関東にかけての広い地域で、人間生活と自然環境に甚大な被害をもたらしました。膨大な数の家屋や建物が崩壊し、2万...

 
大震災・原発事故による電力不足に立ち向かう ~ 日本の企業の取り組み

2011年07月26日

ニュースレター

 

【2011年6月】大震災・原発事故による電力不足に立ち向かう ~ 日本の企業の取り組み

3・11の大震災とその後の東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、この夏、電力不足が危惧されています。4月号のニュースレターでお伝えしたように、7月1...

 
脱所有化・脱物質化・脱貨幣化――今日の

2011年07月19日

ニュースレター

 

【2011年6月】脱所有化・脱物質化・脱貨幣化――今日の"3脱"世代へのメッセージ(TEDxTOKYO 2011でのスピーチより)

2011年5月21日に、私(JFS代表・枝廣淳子)は東京で開催されたTEDxTokyo というイベントに招待され、短いスピーチをしてきました。 ...

 
日本初!「総理・有識者オープン懇談会」

2011年07月12日

ニュースレター

 

【2011年6月】日本初!「総理・有識者オープン懇談会」

世界でも先進的! ネット中継・双方向で首相と自然エネルギーについて議論 6月12日、日曜日の午後、総理官邸にて、自然エネルギーに関する「総理・有識者...

 
大切な風景への

2011年06月28日

ニュースレター

 

【2011年5月】大切な風景への"思い"が生み出す、新しい地域の絆 ~ 東京都世田谷区の取組み

シリーズ:地方自治体の取り組み 第35回   日常の何気ない風景を眺めることで、癒しや安らぎを感じることはありませんか? 季節ごとに表情を変える桜並木、沿...

 
東京都におけるディーゼル規制の動き

2011年06月24日

ニュースレター

 

【2011年3月】東京都におけるディーゼル規制の動き

シリーズ:地方自治体の取り組み 第34回 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pollution/die...

 
ふるさとの木を植えて、いのちを守る森をつくろう ~植物生態学者・宮脇 昭さん~

2011年06月17日

ニュースレター

 

【2011年3月】ふるさとの木を植えて、いのちを守る森をつくろう ~植物生態学者・宮脇 昭さん~

植物生態学者(横浜国立大学名誉教授、IGES-財団法人国際生態学センター長)の宮脇昭さんは、40年以上にわたり、日本をはじめ世界各地の現場で残存自然植生...

 
衣料循環の仕組み作りをめざして

2011年06月14日

ニュースレター

 

【2011年5月】衣料循環の仕組み作りをめざして

経済成長とともに、多くのものを所有してきた私たちの暮らし。今は、ものを手に入れることはたやすく、過剰にあふれたものの行き場について考えなければならないとい...

 
ダイコン1本から「社会的企業」をめざす ~「大地を守る会」社長の藤田和芳さん~

2011年06月10日

ニュースレター

 

【2011年2月】ダイコン1本から「社会的企業」をめざす ~「大地を守る会」社長の藤田和芳さん~

シリーズ:日本のエコ人物伝 第1回 http://www.daichi.or.jp スローな暮らし、安全な食や農業に対する関心など、日本では今あちらこ...

 
日本国民は「経済成長のジレンマ」をどのように感じているのか?

2011年06月03日

ニュースレター

 

【2011年2月】日本国民は「経済成長のジレンマ」をどのように感じているのか?

1月20日に「中国GDP、世界2位確実に 日本、42年ぶり転落」というニュースが入ってきました。 菅首相は「中国の経済が伸びていくことは日本にとってもプラ...

 
東日本大震災の被災地・石巻で考えた「自然との共生」ということ

2011年06月03日

ニュースレター

 

【2011年5月】東日本大震災の被災地・石巻で考えた「自然との共生」ということ

3月11日に起きた東日本大震災は、地震と津波によって1万5000人を超える死者と、今なお1万人近くの行方不明者を出す大惨事を引き起こしました。4月2...

 
地元から自分たちで変えていこう! ~ 飯田市のおひさま0円システム

2011年05月27日

ニュースレター

 

【2011年1月】地元から自分たちで変えていこう! ~ 飯田市のおひさま0円システム

シリーズ:地方自治体の取り組み 第33回 長野県南部に位置する飯田市は、10万人の人口を擁する県内では比較的大きい市です。江戸時代には飯田藩の城下町...

 
東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて ~ 日本の電力不足と対策の動き

2011年05月24日

ニュースレター

 

【2011年4月】東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて ~ 日本の電力不足と対策の動き

2011年3月11日、東日本を襲ったマグニチュード9の大地震と、最大38メートルに達したとも言われる津波は、大きな被害をもたらしました。震災から1ヵ月後の4...

 
「絶望から未来を見つけるトークライブ 2010」Part 3

2011年05月19日

ニュースレター

 

【2011年4月】「絶望から未来を見つけるトークライブ 2010」Part 3

今回は、2010年の大晦日に行われたトークライブ「絶望から未来を見つけるトークライブ2010」のPart 3(最終回)をお送りします。 「絶望から未来を見...

 
「絶望から未来を見つけるトークライブ 2010」Part 2

2011年05月18日

ニュースレター

 

【2011年2月】「絶望から未来を見つけるトークライブ 2010」Part 2

今回は、前回に引き続き、2010年の大晦日に行われたトークライブ「絶望から未来を見つけるトークライブ2010」のPart 2をお送りします。 「絶望から未...

 
 

このページの先頭へ